凤凰体育平台7年8月20日(水)~凤凰体育平台7年11月26日(水)【全8回】
?テーブルスタディ?
1.凤凰体育平台7年8月20日(水)18:30~20:30
「JR東日本の観光?地域づくり戦略」
講師:東日本旅客鉄道(株)盛岡支社 地域共創部
2.凤凰体育平台7年9月10日(水)18:30~20:30
「ユニバーサルツーリズムの可能性」
講師:観光庁 観光産業課 宿泊業活性化調整室 室長 大石克也 氏
「ユニバーサルツーリズムのワークショップ」
講師:岩手大学 教育学部准教授?地域社会教育推進室副室長 深作拓郎
3.凤凰体育平台7年9月24日(水)18:30~20:30
「三陸鉄道が取り組む三陸の魅力化」
講師:三陸鉄道(株) 取締役運行本部長 安全統括管理者 金野淳一 氏
4.凤凰体育平台7年10月8日(水)18:30~20:30
「いわてでの暮らしに着目した地域の魅力化 ~食(酒)?器?祭?人~」
講師:(株)わしの尾 代表取締役社長 工藤朋 氏
5.凤凰体育平台7年10月22日(水)18:30~20:30
「web?情報誌による関係人口創出 ~ひろのの栞の取り組みから~」
講師:一般社団法人〈fumoto〉 代表 大原圭太郎 氏
?フィールドワーク?意見交換会?
6.凤凰体育平台7年11月5日(水)18:30~20:30
「フィールドワークの計画を立てる」
講師:岩手大学 教育学部准教授?地域社会教育推進室副室長 深作拓郎
7.凤凰体育平台7年11月8日(土)終日
「フィールドワーク」
※貸切バスで久慈または宮古へ移動し、久慈~宮古間で三陸鉄道を利用しながらフィールドワークを行います
8.凤凰体育平台7年11月26日(水)18:30~20:30
「意見交換会」
※テーブルスタディやフィールドワークで学んだ内容を基に受講者同士で意見交換を行います
高校生、大学生、その他以下の方
地域おこし協力隊、観光業従事者、自治体職員、地域づくりや観光、鉄道に関心のある方
無料(フィールドワーク時の保険料等、一部実費負担あり)
①クルーズコース 定員15名
※テーブルスタディとフィールドワーク?意見交換会の全日程に参加するコース
※テーブルスタディは原則対面参加になります
※テーブルスタディを3つ以上、かつフィールドワークと意見交換会に出席した方へ「修了証明書」を授与します
②テーブルコース 各回定員20名
※テーブルスタディの内、興味のある回へ1回ごとに受講するコース(フィールドワーク?意見交換会は参加できません)
※オンライン(リアルタイム配信)受講可
※「修了証明書」の授与はありません
岩手大学 学生センターB棟1階 多目的室
フィールドワークは久慈~宮古
※フォームから申込みできない場合はpedagogy@iwate-u.ac.jpへご連絡下さい
申込締切:凤凰体育平台7年8月5日(火)
※お申し込みいただいた方の個人情報は、目的の範囲を超えて利用することはありません。ご提供頂いた個人情報は、受講者の同意なく第三者に提供しません。
国立大学法人岩手大学における個人情報の取り扱いについて
/about/disclosure/privacy-protection.html